■□■□■□■□
情報メール配信サービス
<坂東市長コラム>
■□■□■□■□
こんにちは 坂東市長の吉原です。
4月7日(土)・8日(日)は、坂東さくらまつり。
八坂公園と逆井城跡公園で開催します。
42団体のステージ、97の出店、ヘリコプタークルージング(有料)と、
熱気に満ちた会場が予想されますので、お誘い合わせてお花見に来てください。
逆井城跡公園では、地域の名を付けられた「紅猿島(ベニサシマ)」という、
濃紅色一重の桜もご覧になれます。
多くの桜が咲き誇る中にあって、ひときわ鮮やかなピンクの花を咲かせますので、探してみてください。
地元に根づき、皆さんに愛されてきたこの桜を大切にしていきたいものです。
桜前線の動きが気にかかりますが、開花を楽しみにしています。
■□■□■□■□
坂東市役所
0297-35-2121
0280-88-0111
■□■□■□■□
■□■□■□■□
情報メール配信サービス
<イベント・行政情報>
■□■□■□■□
■坂東市予算の概要
平成24年度の坂東市予算の概要をお知らせします。
◎一般会計 202億1000万円
◎特別会計 121億1820万円
〈内訳〉
国民健康保険特別会計 69億9100万円
後期高齢者医療特別会計 3億5340万円
介護保険特別会計 30億7680万円
介護事業特別会計 4700万円
公共下水道事業特別会計 13億2600万円
農業集落排水事業特別会計 3億2400万円
◎水道事業会計 19億3613万1千円
----------------
■「ばんどうホコテン」3月24日(土)開催
県内被災地域のうまいもん特産品
(北茨城市、常総市、筑西市、取手市、笠間市、古河市)が
多数出店します。
また、大好評の北茨城市応援お買物ツアー招待の受付を行います。
お申し込みには、岩井モール商店街連合会加盟店のレシートが必要です。
(先着30人)
時間/午後1時〜6時(道路封鎖は正午〜午後7時)
場所/岩井商店街内
問合せ/坂東市歩行者天国運営委員会事務局(坂東市観光協会0297-20-8666/坂東市商工会0297-35-3317)
----------------
■第3回坂東さくらまつり
模擬店や体験コーナー、太鼓やお囃子、よさこいなど、見どころいっぱいの催しが満載です。
春爛漫の景色とにぎわいをお楽しみください。
2会場を結ぶシャトルバスを30分間隔で運行します。
日時/4月7日(土)・8日(日)午前10時〜午後4時
場所/八坂公園・逆井城跡公園※2会場で同時開催
問合せ/坂東さくらまつり事務局(0297-20-8666)
----------------
■放射線量率の測定結果
市のほぼ中央部に位置する国王神社において、放射線量率を測定しています。
測定日/3月21日(水)正午・晴
測定値/0.08マイクロシーベルト/時間
問合せ/生活環境課(内線1453)
■□■□■□■□
市役所秘書広聴課
0297-35-2121
0280-88-0111
■□■□■□■□
■□■□■□■□
情報メール配信サービス
<坂東市長コラム>
■□■□■□■□
こんにちは 坂東市長の吉原です。
これまでに感じたことのない大地の揺れ、崩れ落ちそうな市役所望楼、震災時の様子が目に焼きついて離れません。
震災から1年。
防災祈念式典を3月10日に開催し、防災支援連絡会議の発足、自主防災リーダーの委嘱、物資供給、緊急輸送、インフラ復旧、福祉避難所開設における協定締結など、災害時の後方支援をお願いしました。
市民の皆さんも非常に心強く感じていることと思います。
震災時における日本人の行動は、世界中の人々には大きな衝撃として映ったと報道されています。
住民が避難するのを見届けて津波にさらわれた消防団員、観光で被災した外国人を水に浸りながらも励まし続けた若者、避難所では整然と列を崩すこともなく…。
どん底に落ちても他人を思いやる気遣いと自己統制、日本人の精神に改めて気づかされました。
私たち坂東市民も、しっかりと心で結びつき、信頼しあい、ご自分とご家族の命を守るとともに、協働で災害に強い安全で安心な防災都市づくりを目指していきましょう。
■□■□■□■□
坂東市役所
0297-35-2121
0280-88-0111
■□■□■□■□
■□■□■□■□
情報メール配信サービス
<イベント・行政情報>
■□■□■□■□
■坂東市防災祈念式典を開催します
防災祈念式典には、市民の皆さんも自由にご参加いただけます。
防災支援連絡会議の設立、防災協定の締結、防災功労者表彰、被災者の体験談などを行いますので、ぜひご覧ください。
日時/3月10日(土)春季点検式:午前8時30分〜、防災祈念式典:午前10時〜
場所/市民音楽ホール
問合せ/交通防災課(内線1475)
----------------
■「さしま郷土館ミューズ」イベント
★子どもミニシアター
日本の名作や海外のアニメを上映します。皆さん、ご自由にお越しください。(入場無料)
日時/3月20日(火)・27日(火)・4月3日(火)午前10時30分〜正午
★ファミリーコンサート「ピアノとお話で綴るシューベルト」
ピアノの調べとお話で午後のひとときをくつろぎませんか。入場整理券は電話受付中です。(入場無料)
日時/3月25日(日)午後1時30分〜
ピアノ/今川映美子
お話/木下玲子
問合せ/さしま郷土館ミューズ(0280-88-8700/0297-44-0055)
----------------
■放射線量率の測定結果
市のほぼ中央部に位置する国王神社において、放射線量率を測定しています。
測定日/3月9日(金)正午・雨
測定値/0.09マイクロシーベルト/時間
問合せ/生活環境課(内線1453)
■□■□■□■□
市役所秘書広聴課
0297-35-2121
0280-88-0111
■□■□■□■□
■□■□■□■□
情報メール配信サービス
<坂東市長コラム>
■□■□■□■□
こんにちは 坂東市長の吉原です。
災害時の応援協定を、震災で津波の被害を受けた北茨城市と利根川沿いに位置し、水害が予想される河内町と結びました。
この協定は、災害が起きたときに、食料や飲料水の提供、医療・災害復旧に必要な職員派遣、被災者の一時的な受け入れなどについて、お互いに応援を要請しあうものです。
震災以降、市民の皆さんに安全・安心なくらしをいかに提供できるかが大きな課題であると考えています。
今回の協定により強力な応援体制ができたことは、多くの方々に安心を与えることができるのでは、と考えています。
今後は災害時だけでなく文化や観光など、3市町の輪が深まることを願っています。
坂東市では3月10日、ベルフォーレにて防災祈念式典を開催します。
市内事業所のご協力による防災協定の締結も予定しています。
官民一体となって災害に強いまちづくりを進めていきましょう。
震災支援に関する決算報告と防災ボランティア協力団体は、3月10日の新聞折込でお知らせします。
■□■□■□■□
坂東市役所
0297-35-2121
0280-88-0111
■□■□■□■□