
メイン | 簡易ヘッドライン |
![]() |
![]() ![]() |

現在データベースには 492 件のデータが登録されています。

レノボ・ジャパン F0BB0020JP / Windows10 / Celeron / SSD240GB / 4GB (新品)
●初期導入済OS:Windows 10 Home 64bit (日本語版)
●プロセッサー:インテル Celeron プロセッサー N3050
●主記憶(RAM)容量 (標準/最大):4GB(PC3L-12800 DDR3L SDRAM SODIMM) / 4GB
●補助記憶装置(内蔵):HDD :500GB(7200rpm) (シリアルATA/3.5インチ) → SSD240GB変更済
●オプティカル・ドライブ※2:スリムDVDスーパーマルチ・ドライブ
●解像度および最大発色数 ※3:最大1920 x 1080ドット 1,677万色(HDMI出力時)
●ディスプレイ:19.5型ワイドLEDバックライト付液晶:モニタ一体型、光沢なし
●インターフェース(ポート) ※4:側面:USB3.0 x 2、マイクロフォンジャック、ヘッドフォンジャック、背面:USB2.0 x
2、HDMI出力ポート x 1、イーサネットポート
●ワイヤレス:802.11ac/a/b/g/n ●Bluetooth:Bluetooth v4.0 ●内蔵カメラ:あり(720p)
●その他のカード・スロット:6 in 1 メディアカードリーダー(SD、SDHC、SDXC、MMC、MS、MS-Pro)
●キーボード:USB日本語AccuTypeキーボード(ブラック)
●マウス:USBオプティカルマウス(ブラック)●本体カラー:ブラック

HP ProBook 6560bを入荷しました。
キーボードも新品に変更。
SSDに変更しましたので、起動も15秒程度で立ち上がります。
Core i5とスペックもよく、サクサク動作します。
無線も良好。
HP ProBook 6560b Windows10 Core i5 2540M 2.6GHz /240GB/4GB (中古品)
? メーカー;: HP ProBook 6560b
? CPU:Intel Core i5 2540M 2.6GHz (2コア / 4スレッド ※ターボブースト最大3.3GHz)
? メモリ: 4GB増設
? HDD容量 : SATA240GB(バックアップ250GB 交換済)
? ドライブ: DVDマルチ
? USB: あり
? LAN:無線・有線 LAN内蔵
? 液晶: 15.6型 (1600×900)
? Office2016
ご興味のある方は、お気軽にご来店ください。

東芝Satellite L42を入荷しました。
キーボードも新品に変更いたしました。
SSDに変更しましたので、起動も15秒程度で立ち上がります。
Core i3とスペックもよく、サクサク動作します。
無線も良好です。
東芝Satellite L42 Windows10 240Y/HD 2.40GHz/240GB/4GB (中古品)
? メーカー: 東芝 Satelllite L42 240Y/HD
? 型番:PSL4224YJ9R5G
? CPU:インテルR Core i3-370M プロセッサー 2.4GHZ
? メモリ: 4GB増設
? HDD容量 : SATA240GB(バックアップ160GB 交換済)
? ドライブ: DVDマルチ
? USB: あり
? LAN:無線・有線 LAN内蔵
? 液晶: 15.6型ワイド
? Office2016
ご興味のある方は、お気軽にご来店ください。

LaVie LL750/Fのメンテナンスを依頼された。
Windows XP
起動そのものは、結構早かった。
しかし、ウィルス・スパイウェアなどはたくさん潜んでいた。
ウイルス・スパイウェアを徹底的に駆除
・ウィルス・スパイウェア駆除
・パソコン改善徹底的
・起動時ソフトの簡略化
・ソフト的作業(クリーンアップ・エラーチェック・デフラグ)
・パソコン外部の清掃
インターネットのIEがバージョン8であった。
そのせいか見えないサイトが多数存在していた。
メンテナンスを進めているうちにIEも修復できたらしくほぼすべてのサイトが見えるようになった。
不具合もなくなったため、メンテナンスを終了した。
ウイルス駆除代:6800円

イシカワスポーツ様より依頼された。
【症状】
パソコンが起動しない
【パソコン】
DELL VOStro 220s
OS:XP
Not enough space in Runtime area!!. SMBIOS data willnot be available.
Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utikity
実施したこと
・CMOSクリア
・BIOS設定変更
・電池の交換
・マザーボードのコード類の差し替え
・メモリの交換
しばらくするとOSが起動するようになった。
ユニホームなどで型をとるプリントで使用しているパソコンで、何十万もかかるソフトが入っているため、使えないと大変なことになっていたと話していた。
復旧出来たと聞いて大変喜ばれた。
メンテナンスを実施し、パソコン復旧を終了した。
パソコン復旧代:14800円

液晶モニタが割れているので交換してほしいと依頼された
【ノートパソコン】
dynabook R63/P
モニタ型番:N133BGG-EA1 rev.C1
解像度:13.3(TFT/HD 軽量・高輝度) 1,366×768ドット
通常のモニタより精密らしく、液晶モニタのみで17500円と高価なものとなった。
(※ノートパソコンの定価も18万円ほどで販売していた)
モニタは1週間ほどで届いた。
モニタ交換をしてモニタ交換を終了した。
液晶モニタ交換代:12800円
液晶モニタ部品代:17500円(特殊精密液晶)

中山観光様からの修理依頼
【ノートパソコン】
DELL vostro 1015
インターネットを見ていると画面が固まるときがある。
パソコンの修復ならびに内部を開けて清掃を実施した。
またSSDへ丸ごとコピーをしてHDDを交換した。
Win7からWin10へアップグレードを実施した。
画面が固まらないようにメモリを増やした。
丸ごとコピー、SSD変換、Win10へアップグレード:11800円
SSD代(120GB):8000円
メモリ代(2GB):2000円

VAIO(VPCEH)が遅いということで、SSD変換を実施した。
パソコン修理代:9800円
SSD240GB:12000円