
メイン | 簡易ヘッドライン |
![]() |
![]() ![]() |

現在データベースには 67 件のデータが登録されています。

おかげさまで、坂東商工会と観光交流センター秀緑にて販売しておりました「令和4年度坂東市地域応援商品券」が 完売 となりました。
誠にありがとうございました。
令和4年度の商品券の使用期限については下記の通りです。
使用期限:令和5年2月28日(火)まで
使用期限以降の使用はできません ので宜しくお願い致します。
使用できるお店の確認はコチラをクリック→ 令和4年度加盟店一覧

茨城県中小企業課経営支援室より、新型コロナウイルス感染症に係る県内中小企業への影響調査推移結果につきましてご報告がございましたので、下記の通り公開いたします
このページのお問合せ先
中小企業課経営支援室
TEL
029-301-3550 / 029-301-3560
FAX
029-301-3569

茨城県より「茨城県事業継続臨時応援金」につきまして発表がございましたので下記の通りご報告いたします。
コロナ禍からの回復が遅れ、価格転嫁も進まないこと等により、 売上高(事業収入)が減少し、経営環境が特に悪化している事業者 (中小企業・農林水産業者等)を応援するため、臨時応援金を支給します。???
※応援金は課税対象となります。詳しくは管轄の税務署へお問合せください。
※ 不正受給は犯罪です。 虚偽の申請や不正手段での受給と判断された場合には、支給額を返還していただきます。併せて、加算金及び延滞金の納付を要します。また、悪質な場合は、申請者名及び屋号等を公表するとともに、告訴等の対応をいたします。
事業継続臨時応援金の概要
以下の要件をすべて満たす事業者が対象となります。
(1)申請時において 茨城県内に本社・本店を有する法人 、又は、 県内在住の個人事業者 であること
(2)令和3年において 法人税又は所得税の納税地を茨城県内 としていること
(3)令和4年の売上高(事業収入)が令和3年の売上高(事業収入)と比較して 20%以上減少 していること(?1月?10月、?1月?11月、?1月?12月のいずれかの期間で比較)
(4)応援金の受給後も茨城県内で事業を継続すること
(5)令和3年1月から12月までの売上高(事業収入)が 120万円以上 であること
(6)個人事業者で給与や年金等の収入がある場合、 売上高(事業収入)が他の収入以上 であること
(7)農業者については、次のいずれかの経営体であること
・農業法人
・認定農業者
・認定新規就農者
・基本構想水準到達者
(8)学校法人及び準学校法人については、令和4年度に私立高等学校等経常費補助金、学校法人立専修学校運営費補助金又は学校法人立インターナショナルスクール運営費補助金のいずれかの補助金の交付対象となる法人であること
※詳細な要件や申請の特例等がありますので必ず、 申請要領 をご確認ください。
支給額
・?10万円(一律)
※応援金の支給は、1事業者につき1回限り
申請期間
・令和4年12月1日(木)10時 から 令和5年1月31日(火)
提出書類
申請方法
電子申請
申請に必要な書類を準備の上、下記の電子申請フォームより申請してください。
※ 令和4年12月1日(木)10時からアクセスが可能になります
※添付書類の合計が50MBを越える場合は申請できません。
50 MBを 越える 場合は、原則書面申請としてください。
書面申請
郵便物が追跡できる方法(簡易書留、レターパックなど)により以下へ送付してください。<令和5年1月31日当日消印有効>
【送付先】〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6
茨城県事業継続臨時応援金審査デスク 宛
申請様式
〇申請書兼誓約書(様式第1号及び第2号)
・ 【法人用】申請書兼誓約書(様式第1号)(ワード:29KB)
・ 【法人用】申請書兼誓約書(様式第1号)(PDF:222KB)
・ 【個人用】申請書兼誓約書(様式第2号)(ワード:28KB)
・ 【個人用】申請書兼誓約書(様式第2号)(PDF:214KB)
〇対象期間の売上高確認書(様式第3号)
・ 対象期間の売上高確認書(様式第3号)(エクセル:18KB)
・ 対象期間の売上高確認書(様式第3号)(PDF:163KB)
〇提出書類一覧(参考様式第1号)
FAQ(必ずご確認ください)
支給要綱・申請要領
? その他
問い合わせ窓口 【11月28日10時?】
●電話相談窓口(平日10時から19時) ※12月29日?1月3日除く
TEL:029?301?2802
「パートナーシップ構築宣言」について
政府において、サプライチェーン全体でコストを負担し、親事業者と下請け事業者との望ましい取引慣行を遵守すること等を宣言する、「パートナーシップ構築宣言」の普及を進めているところです。サプライチェーン全体の共存共栄や価格転嫁に係る企業の意識改革のためにも本補助金の申請と併せて企業経営者の方の積極的な参加をお願いいたします。詳しくは下記よりホームページをご確認ください。
「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト (biz-partnership.jp)
このページに関するお問い合わせ

古河税務署よりインボイス制度につきまして説明会が行われる旨の連絡がございましたので、下記の通り掲載いたします。
消費税の申告をしたことがない方向けの説明会もございますので、インボイス制度につきまして今一度受講されたい方は下記の日程となりますので、ご査収くださいますようお願い申し上げます。
11月
このページのお問合せ先
古河税務署
TEL
0280-32-4161(代表)

茨城県中小企業課経営支援室より、新型コロナウイルス感染症に係る県内中小企業への影響調査推移結果につきましてご報告がございましたので、下記の通り公開いたします
このページのお問合せ先
中小企業課経営支援室
TEL
029-301-3550 / 029-301-3560
FAX
029-301-3569

茨城県中小企業課経営支援室より、新型コロナウイルス感染症に係る県内中小企業への影響調査推移結果につきましてご報告がございましたので、下記の通り公開いたします。
このページのお問合せ先
中小企業課経営支援室
TEL
029-301-3550 / 029-301-3560
FAX
029-301-3569

令和4年4月1日から令和5年3月31日までの雇用保険料率は以下の通りです。
・ 令和4年10月から、労働者負担・事業主負担の保険料率が変更になります。
・
年度の途中から保険料率が変更となりますので、ご注意ください。
PDFダウンロード:(110KB)

令和4年9月25日(日)に開催される、坂東応援市(坂東えーるいち)にて、地域応援商品券大抽選会を行います。
商工会ブース(観光交流センター秀緑:休憩棟前)では、令和4年度地域応援商品券をご購入された方を対象に抽選会を行います。
〇日時 : 令和4年9月25日(日曜日)
〇時間 : 10:00?16:00
〇場所 : 観光交流センター秀緑 休憩棟前 坂東市岩井3351
〇 ご購入された令和4年度地域応援商品券の 封筒が抽選券 となります。
※抽選会当日、封筒と引き換えての抽選となりますので、 無くさずに保管ください 。
〇 封筒1枚につき1回の抽選が受けられます 。
※混雑時、10回以上の抽選券をお持ちのお客様に関しましては、10回で一区切りとし、11回目以降は再度列にお並びいただき抽選を受けていただきます。混雑緩和の為ご了承ください。なお、混雑していない場合は連続で抽選を受けられます。
< 景品 >
特賞?:任天堂SWITCH
特賞?:ティファール 保温機能付き電子ケトル
1等 :地域応援商品券 5万円分
2等 :地域応援商品券 3万円分
3等 :地域応援商品券 1万円分
4等 :BOXティッシュ
〇令和4年度地域応援商品券については、坂東市商工会または観光交流センター秀緑にて販売しています。
※抽選会当日に購入された商品券も抽選対象になります。

茨城県内で活躍する若手士業たちを講師に招き、坂東市商工会ならではのカリキュラムを実行し、地域の中小企業・小規模事業者支援機関と連動したオール茨城での切れ目のない創業支援『ばんどう創業スクール』を開催いたします。
[ 対象者 ]
坂東市内で創業をお考えの方
創業に興味のある方
創業間もない方
後継者の方
[ 会場 ]
坂東市商工会 会議室 坂東市岩井3230?1
[ 定員 ]
20名(先着順)
[ 申込書ダウンロード ]
『ばんどう創業スクール2022』参加申込書(PDF:4MB)
『ばんどう創業スクール2022』参加申込書(JPEG:2MB)
[ お問い合わせ ]
坂東市商工会 坂東市岩井3230?1
TEL:0297?35?3317 FAX:0297?35?3321
E‐mail:info@bando.or.jp