
ヘッドライン
坂東市にかかわる最新ニュースをご紹介
メイン | 簡易ヘッドライン |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
現在データベースには 7806 件のデータが登録されています。


心を込めて作った野菜を食べてもらいたいと、岩井農協七重食育研究会では、4月7日、つくば市の洞峰公園避難所に新鮮なレタスのサラダを届け、夕食に彩りを添えました。
避難生活を送る皆さんも山盛りのサラダを前に、この時ばかりは「あら、うれしー!」と声を弾ませ...
|


【防災用品】: 無停電装置(UPS) 放射線測定器 防災グッズ 懐中電灯 簡易トイレ つっぱり棒 ろうそく
【日用品】: 扇風機 エネループ 乾電池 LED 石油ストーブ 蒸留水器 ラジオ リュック
【食品・飲料】: 水 米 納豆 無洗米 缶詰 レトルト食品 カップラーメン
【アウトドア】: 発電機 ランタン クーラーボックス カセットコンロ 自転車 カセットボンベ
【医薬・介護品】: コンタクト 生理用品 マスク アルコール消毒 オムツ 介護用オムツ
|


★4月2・3日の2日間、採れたて市場“旬”坂東店と岩井公民館駐車場の2か所で、
震災復興のためのチャリティー野菜市が開催されました。
販売店・市場・生産者、市が協力して開催したもの。
放射能による風評被害も心配される状況ですが、
新鮮で安心・安全な野菜をPR、旬の野菜が格安とあって
多くの人で賑わっていました。
坂東市『チャリティー野菜市』の様子がご覧になれます。
|


詳しくはこちらをご覧ください
●●● お問合せ ●●●
市民協働課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1252)
|


合併前の旧岩井市、旧猿島町の区域ごとに設置している地域審議会の公募委員を募集します。
■地域審議会とは?
旧岩井市、旧猿島町の区域のそれぞれの地域事情や意見を、坂東市のまちづくりに反映させるため、市長の諮問に応じて、坂東市建設計画に関する事項などを審議し答申します。
【組織】 それぞれの審議会ともに、委員は学識経験者、公募による委員の方を合わせて20人以内です。
【任期】 委嘱の日から2年間です。
【会議】 年2回程度の開催を予定しています。
〈募集要領〉
●募集人員 それぞれ5人以内
●応募資格 4月25日現在で次の条件を満たす方
審議会の設置区域(岩井・猿島)に住所を有する方
20歳以上の方
坂東市の職員及び市議会議員でない方
●募集期間 平成23年4月7日(木)〜4月25日(月)必着
●応募方法 下記まで持参、郵送、FAX、Eメールにより応募用紙を提出して下さい。応募用紙は岩井庁舎・猿島庁舎各窓口のほか、こちら(PDF)、(Word)からもダウンロードできます。
●●● お問合せ・応募先 ●●●
〒306-0692 茨城県坂東市岩井4365番地
坂東市役所企画課
電話番号:0297-35-2121(内線1264)
FAX:0297-35-8201
e-mail:kikaku@city.bando.ibaraki.jp
|


福島県いわき市の断水区域において、4月1日〜10日まで給水支援を行っています。4日には市内農家の皆さんのご協力により坂東野菜をお届けしました。
被災地の状況はいまだ厳しいものではありますが、いわき市民の皆さんの「ありがとうの笑顔」に元気をもらいました。
...
|


市内のサクラもだいぶ開花してきました。もうすぐ満開のサクラを楽しむことができるでしょう。
八坂公園や逆井城跡公園には、一足早く春のぬくもりを楽しんでいるかたもたくさん訪れています。春の息吹はあちらこちらにやってきているようです。
|


4月2・3日の2日間、採れたて市場“旬”坂東店と岩井公民館駐車場の2か所で、震災復興のためのチャリティー野菜市が開催されました。
販売店・市場・生産者、市が協力して開催したもの。放射能による風評被害も心配される状況ですが、新鮮で安...
|
execution time : 0.115 sec