
ヘッドライン
坂東市にかかわる最新ニュースをご紹介
メイン | 簡易ヘッドライン |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
現在データベースには 7806 件のデータが登録されています。


水戸地方法務局下妻支局は、3月22日に新庁舎へ移転する予定でしたが、東北関東大震災の影響のため新庁舎移転を延期することとなりました。
■お問合せ
水戸地方法務局下妻支局 0297−43−3935
|


市役所職員を名乗るものから、医療費(高額療養費)、後期高齢者医療費・保険料、税(国民健康保険税)等の払い戻しについての電話があった、という報告が多数市役所に寄せられています。
市では払い戻しについて、電話での連絡はしておりません。もし、電話があった場合は相手の電話番号を聞いたうえ、市役所保険年金課までご連絡くださいますようお願いいたします。
■お問合せ
保険年金課(岩井庁舎)
0297−35−2121/0280−88−0111
|


東北地方太平洋沖地震により罹災した県内中小企業の皆様からの融資に関する相談に対応するために、金融特別相談窓口が設置され、お問合せ等は下記のとおりとなっております。
1 開設場所 茨城県商工労働部産業政策課
TEL 029−301−3530 (直通)
2 対 応 者 産業政策課(金融グループ)担当者
3 開設期間 平成23年3月13日(日)から当面の期間
※3月14日(月)以降は、平日のみ
4 開設時間 午前8時30分から午後5時15分まで
5 お問合せ 坂東市商工会 TEL 0297−35−3317
震災による被害が広範囲また甚大であるため、激甚災害法に基づく激甚災害として全国が指定されることとなりました。この指定を受けて被災中小企業者対策として、以下のような措置が実施されます。
1.特別相談窓口の設置
全国の日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会、商工会議所、商工会連合会、中小企業団体中央会、中小企業基盤整備機構支部及び経済産業局に特別相談窓口を設置
2.災害復旧貸付の実施
日本政策金融公庫及び商工組合中央金庫が、今般の災害により被害を受けた中小企業者を対象として、運転資金又は設備資金を別枠で融資する災害復旧貸付を実施
3.既往債務の返済条件緩和等の対応
日本政策金融公庫、商工組合中央金庫及び信用保証協会において、返済猶予等既往債務の条件変更、貸出手続きの迅速化及び担保徴求の弾力化等について、被災中小企業者の実情に応じて対応。
4.小規模企業共済に係る救済措置
今般の災害により被害を受けた全国の小規模企業共済契約者に対し、中小企業基盤整備機構において原則として即日で低利で融資を行う災害時貸付の適用、共済掛金の納付・一時貸付金の返済支払いの猶予、共済金支払いの迅速化等を実施。
5.中小企業倒産防止共済に係る救済措置
今般の災害により被害を受けた全国の中小企業倒産防止共済契約者に対し、中小企業基盤整備機構において、共済掛金の納付・一時貸付金の返済支払いの猶予、共済金支払いの迅速化等を実施。
特別相談窓口等
【日本政策金融金庫】
○土日祝日 小規模企業向け TEL: 0120-220-353
中小企業向け TEL: 0120-327-790
○平日 TEL: 0120-154-505
【商工組合中央金庫】
○土日祝日 TEL: 0120-542-711
○平日 各営業店にお問い合せ下さい(ホームページ等でご確認下さい)。
【信用保証協会】
○茨城県信用保証協会土浦支店(保証課TEL029−826−7812)にお問い合せ下さい。
商工会連合会】
○茨城県商工会連合会(TEL029−224−2635)にお問い合せ下さい。
【中小企業団体中央会】
○各中小企業団体中央会にお問い合せ下さい(ホームページ等でご確認下さい)。
【中小企業基盤整備機構】
○中小企業基盤整備機構にお問い合せ下さい(ホームページ等でご確認下さい)。
|


3月15日に五霞町地内で振り込め詐欺が発生しました。
犯人は被害者の息子を名乗って、前日14日に
「番号が変わった」
といって別の携帯電話番号を教え、息子の住所・氏名を話すことで被害者を信じ込ませてお金を振り込ませています。
このような悪質な犯罪を防ぐために、以下の点にご注意ください。
○犯人が息子等を名乗る場合、犯人は息子等の個人情報を把握しています。よって、息子等の住所・氏名はもとより、生年月日、出身学校、勤務先を訪ねても答えることができますので、息子等であることの確認は、家族間の合言葉としてください。
○息子等を名乗るものが「番号が変わった」と話すのは詐欺です。また、「キャッシュカードを預かります」というのも詐欺です。そのような電話がかかってきたら、すぐに警察へ連絡してください。
■お問合せ
境警察署生活安全課 0280−86−0110
|


地震・停電の影響により、パスポート申請は通常通り受付いたしますが、交付予定日は未定となります。
出発が迫っている方は、一度坂東市のパスポート窓口にお問い合わせのうえ、県パスポートセンターでの手続きとなります。受け取りも県パスポートセンターとなります。ご了承ください。
●●● お問合せ ●●●
市民サービス課 Tel:0297-35-2121(内線:1726)
|


地震・停電の影響により発行を停止しておりました、戸籍関係の証明書、住民基本台帳カード、電子証明書の発行業務は、通常通り再開いたしました。
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
●●● お問合せ ●●●
市民サービス課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1722)
|


福田様 (茨城県取手市)【症状】パソコンが突然起動しなくなった。(2台)【作業】HDDを取り出し、HDDの復元を試みた。データも元のまま、復元することができた。(補足)・要らないソフトの削除・起動の改善・最新版OSアップデート・内部/外部の清掃料金:12800円 × 2台分出張料:3000円合計:28600円
|


東日本地震の被害状況です。旧岩井市内は2日間停電でした。初日は、書類の片付けなどをしました。停電解除後、掃除機などがつかえるようになり、片付けは無事終了しました。
|


「納めてなっ得カード」の愛称を募集します
○納めてなっ得カードとは?
市では、これまで税収を確保するため、滞納処分の強化に努めるとともに、夜間・休日納付窓口の開設やコンビニエンスストアでの納付を可能にするなど納付機会の拡充を図ってきました。
更なる納税意識の高揚と税収の確保を図るため、平成23年度から完納者に対し「納めてなっ得カード」を発行します。カードをお持ちのかたには様々な特典をご用意します。カードの発行時期や特典等につきましては、改めてお知らせします・
○親しみやすい愛称を募集します
「納めてなっ得カード」を市民のみなさんにより親しんでいただけるよう愛称を募集します。奮ってご応募ください。
募集要領及び応募用紙は以下をご覧ください
募集要領(PDF) 応募用紙(Word)
※応募者は応募要領をすべて了承したものとします。
●募集期間:平成23年3月17日(木)〜4月15日(金)
※郵便の場合は当日消印有効。その他は4月15日午後5時到着分まで有効
●応募先:坂東市役所 企画課
・住所 : 〒306-0692 坂東市岩井4365番地
・FAX : 0297−35−8201
・E-Mail : kikaku@city.bando.ibaraki.jp
●●● お問合せ ●●●
企画課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1264)
|


住民の皆様には、原子力発電所に関する誤った情報に惑わされないようにお願いいたします。
皆さまの生活には何の支障もありませんので、今までどおりの生活をしてくださいますようお願いいたします。
また、誤った情報を流すことは、いたずらに不安感を煽ることにつながります。誤った情報を受け取っても、他のかたには伝えないようお願いいたします。
茨城県災害対策本部広報班
|
execution time : 0.095 sec