
ヘッドライン
坂東市にかかわる最新ニュースをご紹介
メイン | 簡易ヘッドライン |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
現在データベースには 7806 件のデータが登録されています。


11月12日(金)、猿島福祉センターのお風呂が、栃木県との湯西川ダム水源地交流事業※の一環として、日光市より贈呈頂いた「日向温泉」になります!
ぜひ本場の温泉をご堪能ください。
◆日光 日向温泉とは
日本有数の温泉地、日光市の北西、旧栗山村の入り口にあたる日向地区から湧出する天然温泉です。
無色透明のとろりとしたお湯で、刺激が少なく、どなたでも楽しめます。また、アルカリ性の高い泉質ですので、肌の角質を取り、お肌がつるつるになる美肌効果があります。
◆入浴時間・料金(11月12日のみ)
時間:午前9時30分〜午後9時(最終入館午後8時)
料金:無料(市内外は問いません。)
◆日向温泉の泉質
アルカリ性単純硫黄温泉
◆日向温泉の効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復
◆日向温泉の成分及び分量(試料1中の成分、分量及び組成)
成分名
ミリグラム
ミリバル
ミリバル%
ナトリウムイオン(Na+)
69.0
3.00
90.73
カリウムイオン(K+)
0.6
0.02
0.46
カルシウムイオン(Ca2+)
5.5
0.27
8.31
マグネシウムイオン(Mg2+)
0.2
0.02
0.50
陽イオン計
75.3
3.31
100.0
フッ素イオン(F-)
3.9
0.21
4.90
塩素イオン(Cl-)
64.3
1.81
43.26
硫化水素イオン(HS-)
6.5
0.20
4.66
硫酸イオン(SO4 2-)
25.1
0.52
12.49
炭酸イオン(CO3 2-)
26.5
0.88
21.10
メタケイ酸水素イオン(HSiO3 -)
37.3
0.48
11.53
メタホウ酸イオン(BO2 -)
0.3
0.01
0.15
水酸化物イオン(OH-)
1.4
0.08
1.90
陰イオン計
165.2
4.19
100.0
※湯西川ダム水源地交流事業とは…
上流水源地(日光市栗山地区)と下流受益地(茨城県)とが、水を通じて相互に理解を深めることを目的に、温泉贈呈や子どもたちの交流事業を実施しています。
●●● お問合せ ●●●
○湯西川ダム水源地交流事業について
坂東市 企画課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1264)
茨城県 水・土地計画課 Tel:029-301-2625
○施設利用について
坂東市 福祉センター Tel:0297-44-2943/0280-88-1000
|


今までのテレビ放送(地上アナログ放送)は平成23年7月24日で終了します。それまでに皆さまのテレビを「地上デジタル放送」対応にかえていただく必要があります。
総務省では、経済的な理由等で地上デジタル放送がまだ受診できない方に対して、簡易なチューナーの無償給付等の支援を行います。この支援により、今お持ちのアナログテレビで平成23年7月以降もテレビ放送を視聴できるようになります。
◆対象世帯
※以下のいずれかに該当し、NHKの受信料が全額免除されている世帯が対象です。
生活保護などの公的扶助を受けている世帯
障害者がいる世帯で、かつ世帯全員が市町村民税非課税の措置を受けている世帯
社会福祉事業施設に入所されていて、自らテレビを持ち込んでいる世帯
◆申込期限
<平成22年度分>12月28日(金)(消印有効)
◆問合せ先
◎地上デジタル放送受信のための支援申込について
総務省 地デジチューナー支援実施センター
ナビダイヤル:0570-033840 / 044-969-5425
◎NHKとの受信料の契約や免除について
NHK 視聴者コールセンター
ナビダイヤル:0570-000588 / 044-871-8441
|


岩井図書館では11月に下記の催し物をおこないますので、ぜひご参加ください。
【子ども向け催し物】
おひざの上のおはなし会
と き 毎週木曜日 午前11時〜(休館日除く)
ところ 岩井図書館1階児童コーナー
赤ちゃんから小学校就学前のお子様が楽しめる絵本や紙芝居をします。じっとしていられなくても大丈夫です。
おはなし会
と き 毎週土曜日 午後2時〜(休館日除く)
ところ 岩井図書館1階児童コーナー
協 力 ひばりの会、森の会、あんずの会
毎週土曜日の午後に読み聞かせをおこなっています。
小さなお子さんから小学生までが楽しめる紙芝居や絵本を読むおはなし会です。
かがくあそび
〜立体だまし絵づくり〜
と き 11月28日(日)午前10時〜12時
ところ 岩井図書館2階会議室
対象・定員 5歳から小学生まで(小学2年生以下は大人同伴)、15人
参加申込 11月16日(火)から電話または岩井図書館カウンターにて受付。定員になり次第締め切ります。
【大人向け催し物】
ブックコート講習会
と き 11月13日(土)午前10時〜12時
ところ 岩井図書館2階会議室
対象・定員 小学生から大人まで(小学2年生以下は大人同伴)、12人
持ってくるもの 30cmのじょうぎ、本2〜3冊
参加申込 定員になりましたので受付は終了しました。
朗読おはなしの森
「智惠子抄〜光太郎 我が愛〜」
と き 11月7日(日)午後3時開演(午後2時30分開場)
ところ 市民音楽ホール リハーサル室
出演 朗読グループひばりの会/演出・構成 梅田宏
入場無料。入場整理券(配布終了)をお持ちの方が優先して入場となります。
皆様のご来場をお待ちしています。
●●● お問合せ ●●●
岩井図書館 Tel:0297-36-1300
|


ベンチャー企業・中小企業人材育成セミナー(無料)を開催します
(株)つくば研究支援センターでは、ケーススタディやグループディスカッションなどを取り入れた実践型の研修である『ベンチャー企業・中小企業人材育成セミナー』(県委託事業)を開催します。
【開催時期】 11月24日〜2月23日(全10講座)
【講座内容】 ビジネスマナー講座・コミュニケーションスキルアップ講座・簿記入門講座・財務会
計入門講座・マーケティング入門講座・営業力向上講座・店舗販売管理入門講
座・生産管理入門講座・メンタルヘルス講座・キャリアマネジメント講座
【開催場所】 つくば研究支援センター
【受講対象】 ベンチャー企業・中小企業の新規雇用社員、既雇用若手社員
【受講定員】 各講座20 人(申し込み順)
【申込方法】 下記ホームページより申込書をダウンロードしてFAXでお申し込みください。
*ホームページ:http://www.tsukuba-tci.co.jp/pdf/221124ikusei-seminar.pdf
【問合せ先】 つくば研究支援センター 小谷・野崎・黒羽・石塚
TEL 029-858-6000
|


さしま郷土館ミューズでは11月に下記の催し物をおこないますので、ぜひご参加ください。
☆企画展「篤学の書人 平勢雨邨遺作展」☆
会 期 9月18日(土)〜11月14日(日)
沓掛出身で昨年3月に逝去された書家・平勢雨邨氏の作品を紹介します。豊かな学識と研ぎ澄まされた感性が光り、深い芸術理念を秘めた格調高い書作品を展観します。
☆企画展「布絵の世界 皆川末子作品展」☆
会 期 11月20日(土)〜23年1月30日(日)
古い布や着物を使って表現した皆川末子さんのオリジナル・アート「布絵」を展示、紹介します。
☆天体観望☆
天体講座「半月と木星を見よう」
と き 11月13日(土)午後6時〜
※天候によっては変更になることもあります。中学生以下は保護者同伴でお願いします。
太陽観望
と き 毎週土曜日午前10時〜正午
※事前申し込みは不要です。天候によっては中止となる場合があります。
☆おはなし会☆
<おひざの上のおはなし会>(乳幼児対象)
毎週水曜日午前11時〜
<子ども向け>毎週土曜日午後1時30分〜3時
☆秋のおはなし会☆
秋の読書週間にちなんで行います。楽しいお話でいっぱいです。
と き 10月30日(土)午後1時30分〜3時
11月6日(土)午後1時30分〜3時
※例年11月に行っていたミューズまつりは、来年2月に予定しています。
|


坂東市では、被災された方々への支援のため救援金を下記窓口で受け付けています。
お受けした救援金は、日本赤十字社を通じて被災された方々に届けられます。
奄美地方大雨災害(10月20日)義援金
■受付期間
平成22年11月30日(火)まで
■受付窓口
社会福祉課(猿島庁舎6番窓口)もしくは児童福祉センターで受け付けています。
●●● お問合せ ●●●
社会福祉課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:2219)
|


坂東市民将棋大会開催日の変更について
11月7日に開催を予定していました坂東市民将棋大会は都合により、日時が下記のとおり変更になりましたので、御了承の程、お願い申し上げます。
変更前 11月 7日
変更後 10月31日
●●● お問合せ ●●●
生涯学習課 青少年・文化係
Tel:0297-44-3154/0280-88-0835
|


坂東市耐震改修促進計画を策定しました。
詳細については、こちらからご覧ください。
●●● お問合せ ●●●
管財課建築・住宅係
Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1281〜1283)
|


10月23日(土)に関東鉄道(株)が運行している以下の2路線の運行時刻が改正されます。
○水海道駅〜岩井バスターミナル
○守谷駅西口〜岩井・猿島
詳しくは関東鉄道(株)ホームページをご覧ください。
○お問合せ:関東鉄道水海道営業所 電話:0297−22−0452
●●● お問合せ ●●●
企画課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1264)
|
execution time : 0.079 sec