
ヘッドライン
坂東市にかかわる最新ニュースをご紹介
メイン | 簡易ヘッドライン |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
現在データベースには 7806 件のデータが登録されています。


第3回 ばんどうホコテン【開催画像】を写真館へ追加しました。
(2010年9月25日開催)
写真館は、こちらをクリックしてください。
|


平成22年度坂東市幼稚園教諭・保育士採用試験を次のとおり実施します。
○採用職種及び採用予定人員
幼稚園教諭・保育士 15名
○受験資格
高等学校卒業以上の学歴を有し、昭和50年4月2日以降生まれで、幼稚園教諭免許及び保育士資格の両方を有するかた又は平成23年3月までに取得・登録見込みのかた
○受付期間 平成22年10月22日(金)〜平成22年11月18日(木)
(土・日曜日及び祝日を除く毎日午前8時30分〜午後5時15分)
○試験日時及び方法
(1)第1次試験
日 時 平成22年12月5日(日)
午前9時30分から正午まで
(保育士専門試験及び適性検査)
場 所 坂東市立岩井公民館(坂東市岩井3108番地)
合格発表 平成22年12月下旬
詳しくはこちらをご覧ください
■お問合せ
総務課 TEL 0297−35−2121(内線1295)
0280−88−0111(内線1295)
|


交際費の支出状況(9月分)を掲載しました。詳しくは下記からご覧ください。
交際費の支出状況はこちらからご覧ください。
|


来年度就学の子どもたちを対象に、七五三をお祝いしてコンサートと人形劇「ぞうの鼻はなぜ長い」の鑑賞会を開催します。
♪と き 平成22年10月21日(木) 午後1時30分〜2時30分(午後1時開場)
♪ところ 市民音楽ホール
♪対象者 市内在住または通園(所)で、平成16年4月2日〜平成17年4月1日に生まれたかた
♪入場料 無料
●●● お問合せ ●●●
生涯学習課 Tel:0297-44-3154/0280-88-0835
※市内の幼稚園・保育園(所)に通園(所)されているかたは、各幼稚園等へお問合せください。
|


10月2日、猿島庁舎駐車場を会場に市の防災訓練が開催されました。猿島地域では初めての訓練に逆井山地区の住民の皆さん、消防団など関係30機関、約700人が参加しました。
訓練は、坂東市付近を震源地とする大規模な地震が発生し、市内各所で家屋の倒壊、火災など...
|


岩井図書館では10月に下記の催し物をおこないますので、ぜひご参加ください。
【子ども向け催し物】
おひざの上のおはなし会
と き 毎週木曜日 午前11時〜(休館日除く)
ところ 岩井図書館1階児童コーナー
赤ちゃんから小学校就学前のお子様が楽しめる絵本や紙芝居をします。じっとしていられなくても大丈夫です。
おはなし会
と き 毎週土曜日 午後2時〜(休館日除く)
ところ 岩井図書館1階児童コーナー
協 力 ひばりの会、森の会、あんずの会
小さなお子さんから小学生までが楽しめる紙芝居や絵本を読むおはなし会です。
絵本の世界を楽しむ会
〜ハロウィンのおかしづくり〜
と き 10月31日(日)午前10時〜12時
ところ 岩井公民館調理室
定 員 30名
対 象 5歳から中学生(小学2年生以下は大人同伴)
材料費 一人300円
もってくるもの エプロン、三角巾、ふきん
申込み 10月13日(水)から電話または岩井図書館カウンターにて受付中。定員になり次第締め切ります
※広報坂東9月号P14のインフォメーションコーナーの「ハロウィンのおかしづくり」のお知らせで、申込みが「電話または図書館カウンターにて受付中」になっておりますが、ハロウィンのおかしづくりの受付開始は10月13日(水)からです。訂正してお詫びいたします。
【大人向け催し物】
おはなしの講習会
と き
第1回 10月 1日(金)午前10時〜12時
第2回 10月 8日(金)午前10時〜12時
第3回 10月14日(木)午前10時〜12時
第4回 10月22日(金)午前10時〜午後3時
第5回 10月28日(木)午前10時〜12時
ところ 岩井図書館2階会議室ほか
講 師 有田道子先生
定 員 20人(初心者の方向けです)
参加申込 9月1日(水)から電話または岩井図書館カウンターにて受付中。定員になり次第締め切ります。
全5回シリーズです。
ご家族といっしょに絵本の読み聞かせを楽しんでみませか?
読み聞かせの方法や、おはなしの小道具など楽しみながら学んでいける講座です。
小物などの材料費は実費負担願います。
大人のおりがみ会
と き 10月2日(土)午後1時30分〜3時30分
ところ 岩井図書館2階会議室
定 員 12人
材料費 300円
参加申込 9月1日(木)から電話また岩井図書館カウンターにて受付中。定員になり次第締め切ります。
朗読おはなしの森
10月1日(金)から優先入場の入場整理券を岩井図書館カウンターで配布中です。皆様のご来場をお待ちしています。
朗読おはなしの森「智惠子抄〜光太郎 我が愛〜」
と き 11月7日(日)午後3時開演(午後2時30分開場)
ところ 市民音楽ホール リハーサル室
出演 朗読グループひばりの会
演出・構成 梅田宏
●●● お問合せ ●●●
岩井図書館 Tel:0297-36-1300
|


今年で20回目を迎えた今大会には約6500名のランナーの皆様が参加します。参加者に対し、駐車場が大変少なく例年ご迷惑をおかけしております。ランナーの皆様方での相乗りや、公共交通機関(つくばエクスプレス守谷駅西口から直通バスを運行)をご利用いただくことをお勧めいたします。駐車場から大会会場までの道路の混雑が予想されますので時間には余裕を持ってお越しください。
●●● お問合せ ●●●
坂東市いわい将門ハーフマラソン大会実行委員会
TEL 0297(35)1711
|


10月1日からインフルエンザ予防接種が始まります。市では、65歳以上の方などを対象に接種料金の一部助成を行います。
なお、市民税非課税世帯及び生活保護世帯の方は、今年度に限り、年齢を問わず無料で予防接種を受けることができます。
◆詳しくは、こちらをご覧ください。
|


みんなで菅生沼をきれいに!!
★菅生沼エコアップ大作戦!!参加者募集中です★
菅生沼は、茨城県内最大の自然環境保全地域です。この菅生沼の自然を誰もが観察や体験活動に利用できるように環境保全活動を行います。この活動を通して、身近な自然を考えてみませんか。
と き 11月6日(土) 午前9時〜午後1時頃
※受付は午前8時30分〜
と こ ろ ミュージアムパーク茨城県自然博物館(映像ホール)、菅生沼
対象者 小学生以上の方
※小学生の方は、保護者同伴でご参加ください。
内 容 菅生沼関連のレクチャー、菅生沼でのゴミ拾い活動
持ち物 長靴、着替えなど
※汚れてもいい服装でご参加ください。
申込期限 10月24日(日)まで
申込・問合せ ミュージアムパーク茨城県自然博物館企画課
(0297−38−2000)
◆詳しくは、こちらをご覧ください。
|
execution time : 0.116 sec