
ヘッドライン
坂東市にかかわる最新ニュースをご紹介
メイン | 簡易ヘッドライン |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
現在データベースには 7806 件のデータが登録されています。


茨城県では現在、平成23年度からの新しい総合計画づくりを進めており、その「中間とりまとめ」を行いました。
「中間とりまとめ」について、県民の皆さまのご意見をいただき、計画に反映させながら、さらに計画づくりを進めていくために、ご意見を募集しております。
詳細についてはこちらからご覧ください。
●●● お問合せ ●●●
茨城県 企画部企画課政策・総合計画担当
電話:029(301)2523 FAX:029(301)2539
E-meil:kikaku2@pref.ibaraki.lg.jp
|


先日、24日(火)当委員会主催にて公益法人に関する勉強会を開催いたしました・・・ |


ばんどうホコテンに『ゆかた』で参加しよう!!
8月のばんどうホコテンでは、夏の風物詩である「ゆかた」をテーマとし、ゆかたを着て来場された方に特典があるイベントが開催されます!!
各イベントブースにおいて、うれしい特典がいっぱいです!!ぜひ、ゆかたを着て、ばんどうホコテンに遊びに来てください!!
期 日 : 平成22年8月28日(土)【雨天決行】
場 所 : 国道354号線(坂東市岩井商店街内)
時 間 : イベント 午後4時〜9時
※前後1時間を準備・撤収の時間として設けていますので、道路封鎖
の時間は午後3時〜10時です。
※花火:午前7時・午後3時・午後10時
イ ベ ン ト
● 鮎つかみ取り【風の子前】 午後4時〜9時
● 道路の落書き【ひまわり前】 午後4時〜9時
● フラダンス、舞祭【存身堂前】 午後4時〜9時
● 健康太極拳【富屋前】 午後7時〜8時30分
● 八木節披露【大久保タクシー前】 午後6時〜9時
● ふれ愛テント村(飲食、物販) 午後4時〜9時
● カイロプラクティック体験 午後4時〜9時
● はしご車体験コーナー【仲町十字路西側】 午後4時〜6時30分
● フォルクローレ演奏【本部前】 午後7時〜8時30分
● 昔ながらの遊びコーナー【本部前】 午後4時〜9時
● チャリティー出前紙芝居【不二家前】 午後4時〜9時
● 落書き、ベーゴマ、ヤカーリング【郵便局前】 午後4時〜9時
● ちょうちんウォークラリー【筑波銀行前】 午後7時〜9時
● フリーマーケット【アラキ米店前】 午後4時〜9時
● 社会を明るくする運動キャンペーン【アラキ米店前】 午後6時〜8時
● フラダンス【ホロニック前】 午後7時〜8時30分
● 射的【かしわ家前】 午後4時〜9時
● 岩井自動車整備センターキャンペーン【長須屋前】 午後5時〜8時
※イベントによっては時間の変更または雨天により中止になる場合があります。
● 詳細は、下記ホームページをご確認ください。
|


平成23年度「コミュニティ助成事業」を募集します
(財)自治総合センターでは宝くじ収入の一部を財源とし、コミュニティ活動に必要な設備や整備に対して、下記のように助成を行っています。
当事業の申請につきましては、9月発表予定の「平成23年度自治総合センターコミュニティ助成事業実施要綱」に基づいて申請の受付を行います。
当事業は今年度も助成予定となっておりますので、平成23年度での助成を検討される団体は、お早めに市民協働課までお問い合わせください。
○助成事業の種類(前年度の場合)
1 一般コミュニティ助成事業 (100万円〜250万円)
コミュニティ活動に直接必要な施設や設備の整備に関する事業
(例)太鼓・神輿、遊具、施設設備等
2 青少年健全育成助成事業 (30万円〜100万円)
青少年健全育成のため、主として親子で参加するソフト事業
(例)スポーツ・レクリエーション活動、文化・学習活動、その他のコミュニティ活動など
3 自主防災組織育成助成事業 (30万円〜250万円)
ア 自主的に結成した組織等が行う災害防止、軽減活動等に関する整備に係る事業
イ 地域防災スクールモデル事業に選定された事業
(例)無線機器、消火用設備、救出救護用器具、避難用設備など
○対象団体
一般コミュニティ助成事業、青少年健全育成助成事業‥‥町内会またはその連合体
自主防災組織育成助成事業‥‥自主防災組織またはその連合体で、消防団は除く
○申請期限
平成22年9月15日(水)
○申請手続き
申請書類は今年度の様式が決定後速やかに掲載いたします。まずは市民協働課へご相談ください。
参考:平成22年度(昨年度)コミュニティ助成事業実施要綱
○申請にあたっての注意点
選考に当たっては市、県、自治総合センターでの審査を経て助成団体の決定をします。
申請にあたり必ずしも助成が行われるものではありません。
また、募集の内容につきましては予告なく変更する場合がありますので、予めご了承ください。
●●● お問合せ ●●●
市民協働課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1252)
|


期 日 : 9月20日(月) 敬老の日 午前10時30分〜
場 所 : 岩井地域にお住まいのかた → 岩井体育館
猿島地域にお住まいのかた → 猿島体育館
くわしくは、こちらでご確認ください。
●●● お問合せ ●●●
介護福祉課 高齢福祉係
Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線2290)
|


第4回坂東市オープン卓球大会参加者募集!!
【日 時】
平成22年10月24日(日)
受付:午前8時〜 開会式:午前8時30分
【場 所】
坂東市岩井体育館主競技場
【種 目】
男子団体戦・女子団体戦(4シングル+1ダブルス)
男子個人戦・女子個人戦
【参加資格】
社会人の方(大学生を含む)
【参加費】
団体戦:2,000円
個人戦: 500円
(大会当日の受付時に徴収します。)
【ルール】
日本卓球ルール 11本5ゲームマッチの3ゲーム先取
【試合順序】
団体戦 個人戦
【使用球】
ホワイトボール40mm
【審 判】
団体戦は相互 個人戦は敗者審判(1回戦のみ本部が指名します。)
【表 彰】
優勝・準優勝・第3位×2・ベスト8賞×4(男子個人戦のみ)
【申込み方法】
参加申込書に必要事項を記入の上、坂東市岩井体育館へお申込みください。
〒306−0631 坂東市岩井3086
TEL:0297−35−1711
FAX:0297−35−6336
【申込み期限】
平成22年10月15日(金)午後5時
但し、団体戦についてはチーム数を制限させていただきます。
男子:先着24チーム 女子:先着12チーム
(参考:昨年は男子25チーム、女子9チームでした。)
【その他】
・出場の際はゼッケンを着用願います。(ゼッケンの無い方はお問合せください。)
・大会中の傷病などにつきましては応急処置は致しますが、それ以外の責任は負いかねます。
・飲み物(水・お茶・スポーツ飲料等)は本部席横に準備しますのでご利用ください。
【問合せ先】
坂東市岩井体育館(TEL:0297-35-1711)
坂東市体育協会卓球部長 鮫島富夫(TEL:090-2482-9394)
|


坂東市第2次行政改革実施計画(案)について、皆さんのご意見を募集します。
詳細については、こちらからご覧ください。
●●● お問合せ ●●●
企画課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1264)
|


今年第20回の記念大会を迎える「坂東市いわい将門ハーフマラソン大会」は、11月14日(日)、八坂公園陸上競技場をメーン会場に開催されます。今年はバルセロナ五輪の女子マラソンで銀、アトランタ五輪で銅メダルを獲得した有森裕子さんもゲストランナーとして参加しま...
|
execution time : 0.174 sec