
ヘッドライン
坂東市にかかわる最新ニュースをご紹介
メイン | 簡易ヘッドライン |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
現在データベースには 7806 件のデータが登録されています。


催眠商法とは?
●販売会のチラシやプレゼントの無料引換券で特設会場に人を集め、高額な商品を売りつける商法です。
●入り口で食料品や日用品を無料で配り、販売員が巧みな話術で場を盛り上げ、普段であれば決して買わないような高額な商品を必要と思わせます。冷静な判断ができない高揚した雰囲気の中で、高額な商品を買ってしまいます。
相談事例
●高額な喪服を注文してしまった。家計が苦しいので解約したい。
●母が高額な布団を購入し使用している。他の人にも勧めていないか心配である。
被害にあわないために
●無料の商品や引換券等を受け取らないようにしましょう。
●販売員や近所の人に誘われても、絶対に会場に行かないようにしましょう。
●いったん会場に入ってしまうと、買わないと損という気にさせられます。自分にとって本当に必要な商品なのか、金額は妥当かなど、家族に相談しましょう。
●期間限定の店舗や臨時の販売会には注意しましょう。
困ったときは相談してください
坂東市消費生活センター(0297−36−2035)へ
|


坂東市選挙管理委員会では、選挙への関心を高めるとともに明るい投票所づくりを目指して、12月12日に執行される茨城県議会及び坂東市議会議員一般選挙の「期日前投票立会人」を募集します。
【仕事の内容】
期日前投票所において、選挙の投票が正しく公正に行われているかを立ち会っていただきます。(期日前投票所ごとに1日2人)
【立会日・場所・報酬等】
立会日
12月4日(土) 〜 12月11日(土)の期間で従事が可能な日(ただし、1日単位)
時 間
午前8時30分〜午後8時
場 所
坂東市役所岩井庁舎または猿島庁舎
報 酬
9,500円
【応募資格】
坂東市の選挙人名簿に登録されている方(満20歳以上の日本国民で、引き続き3か以上坂東市に住んでいる方)
【応募方法】
応募用紙に必要事項を記入のうえ、市選挙管理委員会事務局(岩井庁舎総務課内)、または窓口センター(猿島庁舎内)へ持参してください(FAX・電子メールでの応募も受付します)。
※応募用紙は、市選挙管理委員会事務局、猿島庁舎窓口センターに配置するほか、下記からもダウンロードできます。
【締め切り】平成22年11月5日(金)
【その他】
※従事日等については、応募締め切り後、市選挙管理委員会からご連絡のうえ調整させていただきます。
※応募状況等により、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
◆お申込み・お問合せ
坂東市選挙管理委員会(岩井庁舎総務課内)
TEL 0297−35−2121(内線1292)
FAX 0297−35−8201
Eメール soumu@city.bando.ibaraki.jp
★応募用紙は、こちらからダウンロードできます。
|


「坂東市第2次行政改革実施計画(案)」について、パブリック・コメント手続による意見募集を8月19日から9月21日まで実施したところ、1人の方から3件のご意見が寄せられました。
詳細については、こちらからご覧ください。
●●● お問合せ ●●●
企画課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1264)
|


坂東市第2次行政改革実施計画(H22〜H26)を掲載しました。
詳細については、こちらからご覧ください。
●●● お問合せ ●●●
企画課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1264)
|


期 日 : 平成22年10月23日(土)【雨天決行】
場 所 : 国道354号線(坂東市岩井商店街内)
時 間 : イベント 午後4時〜9時
※前後1時間を準備・撤収の時間として設けていますので、道路封鎖
の時間は午後3時〜10時です。
※花火:午前7時・午後3時・午後10時
イ ベ ン ト
● 道路の落書き【ひまわり前】 午後4時〜9時
● スワンカード大抽選会【ポケットパーク前】 午後4時〜抽選終了まで
● 和太鼓と鼓笛の演奏(若草明徳幼稚園・保育園)【春若前】
午後7時〜8時30分
● 健康太極拳【富屋前】 午後5時30分〜7時
● フリーマーケット【常陽銀行前】 午後4時〜9時
● ふれ愛テント村(飲食、物販) 午後4時〜9時
● カイロプラクティック体験 午後4時〜9時
● はしご車体験コーナー【仲町十字路西側】 午後4時〜6時30分
● いい夫婦の日キャンペーン【本部前】 午後4時〜7時
● 坂東野菜PR(いも煮)【本部前】 午後4時〜9時
● さくらの里親募集キャンペーン【本部前】 午後4時〜8時
● 昔ながらの遊びコーナー【不二家前】 午後4時〜9時
● チャリティー出前紙芝居【不二家前】 午後4時〜7時
● 落書き、ベーゴマ【郵便局前】 午後4時〜9時
● 商店街500円還元セール、富くじ【郵便局前事務所】 午後4時〜9時
● 道路の落書き【染谷組前】 午後4時〜9時
● お楽しみアトラクション【ホロニック前】 午後4時〜9時
● 岩井自動車整備センターキャンペーン【長須屋前】 午後5時〜8時
※イベントによっては時間の変更または雨天により中止になる場合があります。
|


リーグ戦の組合せ表を作成しました。当初、3チ−ム8ブロックによるリ−グ戦を予定していましたが、参加人数等の調整により、女子のリーグ戦が3チーム2ブロックと、4チーム2ブロックになりました。(男子のリーグ戦は変更ありません)また、女子の順位別トーナメントは、各ブロックの1位と2位の8人、3位と4位の6人で行います。
急な変更でご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
つきましては、組合せ表のとおり、女子参加者は岩井テニスコートに、男子参加者は各会場に集合してください。よろしくお願いいたします。
※ 組合せ表(女子) ※ 組合せ表(男子)
<各会場の住所案内>
テニスコート名 住所
岩井テニスコート 坂東市鵠戸268番地
(岩井体育館) 坂東市岩井3086番地
幸神平テニスコート 坂東市幸神平34番地
生子テニスコート 坂東市生子新田884番地1
※ファイルを開くことができない方は、下記担当者までご連絡ください。
※また何か不明な点がございましたら、午後6時以降に下記担当者までご連絡ください。
担当者:(080−5032−9577)(090−8501−9408)
|


「県民の日」は、県民が県の歴史を知り、自治意識を高めて、郷土の発展と飛躍を願う日です。
1871年(明治4)7月14日、廃藩置県の詔書により全国に3府302県が置かれました。同年11月13日には、これらが統廃合されて3府72県となりました。
このとき、本県域には「新治県」、「印藩県」そして「茨城県」が置かれました。
明治元年から100年目にあたる1968年(昭和43年)に「県民の日を定める条例」(昭和43年茨城県条例第3号)が制定され、初めて「茨城県」という県名が用いられたこの日を「県民の日」と定めました。
|


10月10日、逆井城跡公園でふる里さしま古城まつりが盛大に開催されました。早朝まで続く秋雨で開催が危ぶまれましたが、10時の花火とともに青空がぐんぐん広がり思いがけないまつり日和。来訪者は古城まつり独特の歴史イベントや各種団体などの発表、模擬店などを楽しん...
|


平成22年12月21日に任期満了となる坂東市議会議員一般選挙について、お知らせします。
【投票日】12月12日(日)
【投票時間】午前7時〜午後8時まで
【告示日】12月 5日(日)
★立候補予定者説明会の開催について
《日 時》 10月28日(木) 午後1時30分〜
《場 所》 岩井公民館2階会議室
★立候補受付について
《日 時》 12月5日(日) 午前8時30分〜午後5時まで
《場 所》 岩井庁舎附属庁舎会議室
【投票できる方】
・ 年齢満20歳以上(平成2年12月13日以前出生)の方で、平成22年9月4日以前に坂東市で住民票が作成(転入者については、9月4日までに坂東市へ転入届が提出)され、引き続き市内に居住している方
◎転出した場合及び欠格事項に該当する方は、投票できません。
【期日前投票】
投票日に仕事や冠婚葬祭などで投票所に行けない方は、期日前投票ができます。
入場券をご持参ください。
《期 間》 12月6日(月)〜12月11日(土)
《時 間》 午前8時30分から午後8時まで
《場 所》 岩井庁舎 仮設投票所
猿島庁舎 応接室
【立候補できる方】
・ 市議会議員の選挙権を持つ方で、年齢満25歳以上(昭和60年12月13日以前出生)の方
◎欠格事項に該当する方は、立候補できません。
●●● お問合せ ●●●
選挙管理委員会(総務課内) Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1292)
|
execution time : 0.120 sec