
ヘッドライン
坂東市にかかわる最新ニュースをご紹介
メイン | 簡易ヘッドライン |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
現在データベースには 7806 件のデータが登録されています。


八坂公園の牡丹のつぼみが大きく脹らんできました。一部の株はすでに開花、もうすぐ見ごろを迎えます。同公園には、多種多様な約250株が植えられています。
日射しが強くなるとともに、あちこちにきれいな色が目立ってきました。ぜひ八坂公園の散策をお楽しみくだ...
|


第9回 ランニング&ウォーキング教室 参加者募集!!
正しい走り方&歩き方を楽しく身に付けませんか。
年齢性別は問いませんのでお気軽にご参加下さい。
【日時】
平成22年5月22日(土) 午後1時〜
【場所】
八坂公園陸上競技場 (雨天時は岩井体育館)
【対象者】
市内在住・在勤の方
【参加費】
200円(保険・飲物代)
【申込方法】
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて事務局
(岩井体育館または猿島公民館)へ提出して下さい。
(申込用紙は事務局においてあります。)
【申込〆切】
平成22年5月19日(水)
【申込・問い合わせ先】
事務局:坂東市教育委員会 生涯学習課
坂東市岩井体育館 0297−35−1711
坂東市猿島公民館 0297−44−3295
|


平成20年12月、農林水産省は国内における食料供給力の強化等を図るための新たな農地政策の方向について「農地改革プラン」をとりまとめ公表しました。
今後、「農地改革プラン」の方向に沿った新たな政策が展開されるにあたり、その実効を上げるために重要な役割を担う農業委員会の事務の点検・検証が行われることになりました。
そこで、農業委員会では、この取組みの一つとして「平成21年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価(案)」及び「平成22年度の目標及びその達成に向けた活動計画(案)」を公表し、地域からのご意見を募集いたします。
【ご意見の募集方法等】
■ご意見を募集するかた
坂東市内にお住まいで農業に従事するかた
■ご意見等の募集締切日
平成22年5月18日(火曜日)
■点検・評価及び計画案
平成21年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価(案:PDFファイル)
平成22年度の目標及びその達成に向けた活動計画(案:PDFファイル)
■募集するご意見の内容
当ページに公表されている点検・評価(案)、活動計画(案)に対する意見
(点検・評価(案)、活動計画(案)をクリックしてご確認ください。)
■提出方法
点検・評価(案)・活動計画(案)に関する意見 様式(PDFファイル)
点検・評価(案)・活動計画(案)に関する意見 記載例(PDFファイル)
上記をクリックし、指定の様式を使用するか参考にして、住所・氏名及び連絡先を明記し、どの部分に対する意見かをご記入のうえ、次の方法によりご提出ください。(住所・氏名が記入されていない場合には、受け付けられません。)
ο郵送 〒306-0595 坂東市山2730 坂東市農業委員会 宛
※郵送は締切日必着
ο窓口持参 坂東市農業委員会(猿島庁舎1階)
※窓口での受付は、月曜日から金曜日(祝日を除く)
午前8時30分から午後5時15分
■公表について
皆様からお寄せいただいたご意見につきましては、類型化し十分検討のうえ、坂東市農業委員会の考え方とあわせ公表をいたします。
≪ 公表の流れ ≫
・ご意見等の募集(5月18日まで)
・ご意見の集計(5月20日から)
・ご意見の公表(5月末)
・ご意見を取り入れた点検・評価、活動計画の公表(5月末予定)
ご意見を公表する際は、個人を特定できない形で公表いたします。また、ご記入いただいた個人情報は、この意見募集の範囲内で利用し、それ以外での目的では利用いたしません。また、お寄せいただいた書類につきましては、返却いたしませんのでご了承ください。
◎お問合せ
坂東市役所 農業委員会事務局
電話0280-88-0111(振興企画係 内線2231)
|




天候不順による野菜高騰が続いている最中、「東京都内での坂東市野菜の低価格即売会」を開催します。生産者、市場、農協等の協力を得て、新鮮な坂東市の野菜を店頭価格の約1/3程度の価格で販売することで、消費者に喜んでもらえるよう実施するものです。
また、坂東市の野菜のPRを行うとともに、坂東市雇用対策の一環として、農業後継者募集のPR活動を併せて実施します。
●日 時 平成22年4月27日(火)正午〜午後3時
●場 所 「AKIBA_SQUARE(アキバ スクエア)」
オープンスペース
▼東京都千代田区外神田4−14−1秋葉原UDX2階
▼つくばエクスプレス秋葉原駅A1出口より徒歩3分
●販売品目 ネギ・レタス・ハクサイ・トマトなど、坂東市産の野菜
約1,000ケース
●協力参加者 生産者、JA岩井、JA茨城むつみ(猿島野菜
部会)、坂東市、5市場関係者ほか
|




こんにちは。 |


今までのテレビ放送(地上アナログ放送)は平成23年7月24日で終了します。それまでに皆さまのテレビを「地上デジタル放送」対応にかえていただく必要があります。
総務省では経済的な理由で地上デジタル放送がまだ受信できない方に対して、簡易なチューナーの無償給付等の支援を行います。この支援により、今お持ちのアナログテレビで平成23年7月以降もテレビ放送が視聴できるようになります。
◆対象世帯
※以下のいずれかに該当し、NHKの受信料が全額免除されている世帯が対象です。
生活保護などの公的扶助を受けている世帯
障害者がいる世帯で、かつ世帯全員が市町村民税非課税の措置を受けている世帯
社会福祉事業施設に入所されていて、自らテレビを持ち込んでいる世帯
◆申込期限 7月2日(金)まで<平成22年度分>
◆問合せ ▽地上デジタル放送受信のための支援申込について
総務省 地デジチューナー支援実施センター
ナビダイヤル 0570-033840 / 044-969-5425
▽NHKとの契約や受信料免除について
NHK 視聴者コールセンター
ナビダイヤル 0570-000588 / 044-871-8441
|


岩井図書館では5月に下記の催し物をおこないますので、ぜひご参加ください。
【子ども向け催し物】
おひざの上のおはなし会
と き 毎週木曜日 午前11時〜
ところ 岩井図書館1階児童コーナー
赤ちゃんから小学校就学前のお子様が楽しめる絵本や紙芝居をします。じっとしていられなくても大丈夫です。
おはなし会
と き 毎週土曜日 午後2時〜
ところ 岩井図書館1階児童コーナー
協 力 ひばりの会、森の会、あんずの会
小さなお子さんから小学生までが楽しめる紙芝居や絵本を読むおはなし会です。
絵本の世界を楽しむ会
〜うさぎをつくろう〜
と き 5月1日(土)午前10時〜12時
ところ 岩井図書館2階会議室
対 象 5才から大人まで(小学3年生以下は大人同伴)
定 員 12人
※ 材料費200円
当日もってくるもの さいほう道具 はり・いと
参加申込 4月13日(火)から電話または岩井図書館カウンターにて受付中です。定員になり次第締め切ります。
かがくあそび
〜いろいろな糸でんわ工作〜
と き 5月9日(日)午前10時〜
ところ 岩井図書館2階会議室
対 象 5才から小学生まで(小学2年生以下は大人同伴)
定 員 15人
参加申込 4月13日(火)から電話または岩井図書館カウンターにて受付中です。定員になり次第締め切ります。
●●● お問合せ ●●●
岩井図書館 Tel:0297-36-1300
|


市では、昨年度実施した「桜並木プロジェクト」の提案を受け、市民との協働による桜のまちづくりを推進するため、「桜の里親」制度を導入します。この制度は、「世界に誇れる日本一の桜の里〜坂東市」の趣旨に賛同いただいた方に、1口1万円の寄附をいただき、桜の育成・保全に取り組んでいただくものです。
4月3日・4日に開催した、第1回さくらまつりの会場で、桜並木プロジェクトのメンバーと協働で、「桜の里親」を募集しました。多くの皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
桜の里親につきましては、引き続き企画課(岩井庁舎)にて受付を行っております。なお、桜の植樹場所、時期等の詳細につきましては、後日お知らせいたします。
【さくらまつりでの桜の里親募集状況】
区 分
件 数
金 額
4月3日(土)
八坂公園
50件
530,000円
逆井城跡公園
12件
120,000円
4月4日(日)
八坂公園
48件
530,000円
逆井城跡公園
11件
130,000円
合 計
121件
1,310,000円
さくらまつりでは、里親の募集と併せて、桜並木の整備等に活用させていただくための募金活動を行いました。
【さくらまつりでの募金状況】
日 付
場 所
金 額
4月3日(土)
八坂公園
10,662円
逆井城跡公園
2,869円
4月4日(日)
八坂公園
4,610円
逆井城跡公園
5,612円
合 計
23,753円
●お問い合わせ
桜の里親・桜のまちづくり寄附金について
企画課(岩井庁舎)内線1264
寄附金控除について
課税課(岩井庁舎)内線1754
|
execution time : 0.089 sec