坂東市のお役立ち情報が満載!


  ホーム >> ヘッドライン >> メイン

ヘッドライン


坂東市にかかわる最新ニュースをご紹介

  メイン  |  簡易ヘッドライン  



rdf rss atom


現在データベースには 7770 件のデータが登録されています。


icon 三位一体。 (2010-3-5 16:12:44)

feed
こんにちは。
今日は暑いぐらいの陽気 寒いのが苦手な私は、とっても仕事が捗っております。明日からまた寒くなるのが信じられない!

さて、昨日は、坂東市役所の市民協働課の川島課長、石塚係長、後藤さんに御参加いただき、坂東市商工会青年部の石塚部長と、坂東青年会議所より私と真まちづくり担当の倉持副理事長のW倉持の参加のもと、市民討議会開催に向けてのパートナーシップ協定の打合せをしました。
皆さま、ご多忙の中ありがとうございました。

昨年より「三位一体のまちづくり」ということで、行政・市民団体・市民で「協働」して坂東市のまちづくりをしていこうという提案をさせていただいておりますが、「三位一体」という言葉について考えさせられました。

三位一体って肩並びなのでは?という意見が出ていたのですが、私個人としては、三者が一つになって同じ目標に向かっていくことだと解釈しておりました。

どちらかというと、その格付け的なところは、問題でなくて、「私はコレはできる(または得意である)」や「私にはコレはできない(不得意である)」という違いを認め合い、互いを補完し合いながら、同じ目標に向かって共に進んでいくのが三位一体の協働のまちづくりなのではないかと考えます。

ちなみにネットで三位一体を調べると・・・

キリスト教で、父・子・聖霊の三位は、唯一の神が三つの姿となって現れたもので、元来は一体であるとする教理。

三者が本質的に全く同一であるということ。

三つのものが一つになること。また、三者が心を合わせること。

まちづくりにおける三位一体は、この3の「心を合わせること」なのではないでしょうか?

三位一体・・・奥深いですね〜。
みなさんもそれぞれ考えがあると思います。
是非、多くの人の考えを聞かせていただきたいと思います

と、言うわけで、こちらから「三位一体のまちづくりってどう考える?」って声をかけることがあると思いますので、心の準備をお願いしますね





icon 早起きは・・・ (2010-3-5 8:13:03)

feed

皆さん、おはようございます・・・・

今日は早起きをして坂東市倫理法人会の経営者モーニングセミナーへ参加してきました・・・

なんと今回は500回の記念公演・・・・


講話者として 坂東市長 吉原英一氏をお迎えしてのセミナーでした・・・

2010030506330000







早起きは三文の徳(今では 三億 ・・・ )と言いますのでいいことあるかな・・・



icon コミュニティバス坂東号の運行計画の見直し(案)のパブリックコメントの結果について (2010-3-4 13:04:15)

feed
坂東号の運行計画の見直し(案)のパブリックコメントの結果について、公表いたします。  詳細については、こちらをクリックしてください。 パブリックコメントの結果が表示されますので、「ご意見に対する市の考え方(意見募集終了案件)の21−1「坂東号の運行計画の見直し(案))」をクリックしてください。 ●●● お問合せ ●●● 企画課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1264)


icon 地域福祉計画(案)のパブリックコメントの結果について (2010-3-4 11:25:31)

feed
 坂東市地域福祉計画(案)の意見募集について、パブリックコメントの結果をお知らせします。  詳細については、こちらをクリックしてください。パブリックコメントの結果が表示されますので、「ご意見に対する市の考え方(意見募集終了案件)の21−2坂東市地域福祉計画(案)」をクリックしてください。 ●●● お問合せ ●●● 社会福祉課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:2220)


icon 行政改革大綱(案)についてご意見を募集します (2010-3-4 9:40:16)

feed
 市では、平成17年度に、行政改革を推進していくための指針となる「坂東市行政改革大綱(平成17年度〜平成21年度)」及び行政改革を計画的に実現していくための「坂東市行政改革実施計画(平成17年度〜平成21年度)」を策定し、組織機構の見直しや職員定数の適正化、事務事業の見直しなど、社会情勢や市民ニーズの変化に的確に対応しながら、効率的な行政運営に努めてきました。なお、本年度末にて第1次行政改革大綱の推進期間が終了することから、平成22年度から26年度を推進期間とする坂東市第2次行政改革大綱(案)を作成しました。  今回、より多くの皆さんのご意見を大綱に反映させるため、ご意見を募集します。  行政改革大綱(案)はこちらからご覧ください。 ●●● お問合せ ●●● 企画課 行政改革係 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:1264)  


icon 永遠にともに・・・。 (2010-3-3 11:35:24)

feed
こんにちは。
今日は暖かくて、気持ちが良い日ですね

昨日、坂東青年会議所では3月例会「One for all, All for one 〜一人は皆のため 皆は一人のため〜」がみらいの力開発委員会の主管のもと、開催されました。

第一部は、今一度、足元を見つめなおすきっかけとして(新入会員にはオリエンテーション的な意味合いを兼ねて)そもそもJCって何なの?という基礎知識のプレゼン。JCI CreedやJC宣言の意図するところなど、通常セレモニーで形式的になりがちなところを、意味を理解することができ、大変勉強になりました。

第二部は、参加者全員が3分間スピーチならぬ、90秒スピーチ、120秒スピーチ、180秒スピーチで、テーマも「JCと〇〇」というパネルが数枚用意してあり、自分が引いたテーマ&時間でスピーチを行いました。
「お手本で理事長から・・・」と私からスタートしましたが、引いた90秒という時間の中で、起承転結は難しく、失敗のお手本になってしまいました。(トホホ )通常やるスピーチは、意味あって「3分間スピーチ」なんですね〜。

第3部は普段自分を支えてくれている家族に向けて手紙を書く、というもの。仕事に打ち込めるのも、JC運動をやれるのも、家族のサポートがあってこそ。想いを文字にして書くという行為を通して、私自身も改めてありがたみを感じました。新入会員のみんなは、私宛に「決意表明」のお手紙を書いていただいているということで、郵送されてくるのが待ち遠しいです

今回の例会を通して、坂東青年会議所が一つになったような気がします。みらいの力開発委員会の皆さん、素晴しい例会をありがとう

そして、懇親会の場で、みんなで肩を組みながら歌ったコブクロの「永遠にともに」。今、一緒に頑張っている仲間への想いと重ね、感動して泣いてしまいました

共に歩き 共に探し 共に笑い 共に誓い
共に感じ 共に選び 共に泣き 共に背負い
共に抱き 共に迷い 共に築き 共に願い
そんな日々を描きながら・・・

みんなと出会い、一緒に活動できて良かった
これからも共に歩んで行きましょう


icon ホームページ一時停止のお知らせ (2010-3-3 8:29:04)

feed
電気設備の点検のため、坂東市ホームページは下記の間閲覧できなくなりますので、予めご了承ください。 3月6日(土)午後2時〜午後4時 作業が完了しだい接続できるようになりますので、ご協力をお願いいたします。 坂東市役所 秘書広聴課 岩井庁舎 0297−35−2121/0280−88−0111<内線1222>


icon 姫役決定 (2010-3-2 15:00:19)

feed
【岩井将門まつり】・【ふる里さしま古城まつり】 の姫役決定 左から ◆青木英恵(あおき よしえ) ◆冨山彩音(とみやま あやね) ◆飯田有紀(いいだ ゆき)  ◆小室真理絵(こむろ まりえ)


icon チリ大地震救援金を受け付けています (2010-3-2 13:00:00)

feed
 坂東市では、被災された方々への支援のため救援金を下記窓口で受け付けています。お受けした救援金は、日本赤十字社を通じて被災された方々に届けられます。 チリ大地震救援金  ■受付期間   平成22年4月30日(金)まで  ■受付窓口   社会福祉課(猿島庁舎6番窓口)もしくは児童福祉センターで受け付けています。   また、直接下記の口座への振込みでも受け付けています。    郵便振替     ・口座番号  00110-2-5606     ・加入者名  日本赤十字社 振込用紙の通信欄に「チリ大地震」と明記してください。受領証の発行を希望の場合は、「受領証希望」と通信欄に記載してください。なお、郵便局窓口での取扱いの場合、振込手数料は免除されます。  ●●● お問合せ ●●● 社会福祉課 Tel:0297-35-2121/0280-88-0111 (内線:2225)


icon 菊作り講習会を開催いたします。 (2010-3-1 13:08:35)

feed
 秋に大輪の花を咲かせませんか!苗作りから基礎を学ぶ講習会を開催します。熟練者が親切に指導しますので、これから菊作りを始めたい方、お気軽にご参加ください。 ○開催日時  平成22年3月25日(木)午前10時〜正午 ○会   場  岩井公民館2階研修室 ○参 加 費  無料 ○応募締切  平成22年3月19日(金) ●●● 申込み・お問合せ ●●● 商工観光課 Tel:0297-20-8666 

« [1] 763 764 765 766 767 (768) 769 770 771 772 773 [777] » 

execution time : 0.153 sec
大好評 パソコン修理ホームページ制作
坂東市観光協会 坂東市商工会 岩崎電気サービス PC修理のわたなべ クリーニング オオヤマ 坂東青年会議所 野口農園 オートショップS.S なかつま動物病院
Bando! 坂東市タウンなび